長谷川久ボサノバギター講座
昨夜は「長谷川久ボサノバギター講座」でした。
お集まりになりました皆さま、お疲れさまでした、そしてありがとうございました!
講座に求める事がそれぞれと思い、思案しましたが、
和気合い合いと熱心に意見交換出来て良かったデス(^ ^)。
教科書通りではない、職人で言うと「勘どころ」に近いなぁと思いました。
それは実際に見て聴いて質問して得られることだと思います。
まだ試行錯誤の講座ですが、お集まりになられるギタリストの方々のお役に立てるよう、皆さまの要望をお聞きしながら良い内容にしたいと思っています(^ ^)
私は、長谷川さんのサポートとして、コルコバードのボイシング数通りのテーマ演奏と、通しでフルート1曲。、長谷川さんのソロギターにパンデイロで数曲共演させていただきました。
それとタイムキーパーも(笑)
ラストは長谷川さんにソロギターで2曲、演奏をしていただきました。
参加者全員、憧れの眼差して聴いていました♪
次回は4月28日夜に決まりました!ぜひ、お越し下さいね☆
参加されたSさんのレポートをシェアさせていただきます☆
本日は西荻で長谷川久さんのボサノバギター講座に参加して来ました。
演奏を聴くのが目的で講座は見学位のつもりでしたが、コードの話が中心でテンションコードと分数コードの解釈とか、トニックディミニッシュの使い方、エンディングに使うディセプティヴ・ケーデンスとか!!ボサノバでなくても面白く役に立つ話が沢山!!
サポートの藤花さんも司会進行??で脱線し過ぎないように締めてくれてましたね(笑)
フルートとバンデイロって言うの??でバッチリと演奏もサポートしてました。
ブラジルのお酒も美味しかった!
それにしても目の前で観る長谷川さんのギターは圧巻でした!!
プロの素晴らしい人の演奏って、、ライブも当然素晴らしいですが、何気にポロっと弾いた時に「違い!」が出ますね~!
ライス少なめプレート。
大きい牛肉がゴロゴロ。しかも柔らかい♡
とっても美味しかったデス(^ ^)
イントロなどに使う「Ⅰ6 ⇒ Ⅳm6」 の話でした。
ペダルポイント(この場合は、トニックペダル)の例でした。
ちょっと6弦のチューニングが狂っているそうです。
ライブではないので、こちらも短い演奏。
0コメント